
海水温が高い南国宮崎で『おいしいカキを作りたい』との想いのなか出会ったのが、三倍体カキ。この品種は高水温に強く、夏の宮崎でもよく成長します。冬も暖かいため元気に育ち、1年中、おいしいカキをお届けできます。三倍体カキの養殖には、水産庁の特別な審査を受ける必要があり、2020年に外浦湾が認められたため、ひとしおオイスターの養殖を始めました。

一般的にカキは内湾で養殖されますが、ひとしおオイスターは外洋に面した潮通しがよい海域で養殖しています。海がきれいすぎるため、エサとなるプランクトンが少なく、成長するのに時間はかかりますが、その分じっくりと育ち、雑味がないクリーンな味わいに。出荷前には滅菌海水による浄化作業を行いますので、安心して生食で食べていただけます。

オーストラリア発のバスケット養殖システムを採用。大きさを揃えてバスケットに入れる選別作業を繰り返しながら、大切に育てています。潮が流れてくるたび、ひとしお、ひとしおバスケットが揺られ、カキが転がることで、形は丸みをおびて美しく、身は引き締まって旨みが凝縮されます。見た目の美しさと、カキの旨みをお楽しみください。






![]() | 貝殻が平らな方を上にし、殻の合わせ目からナイフを差し込みます。 |
![]() | 少しずつナイフを動かし、上の殻の右側、真ん中より少し上くらいについてい る貝柱を切りはずします。 |
![]() | ゆっくりと上の殻をはずして(無理にこじ開けようとすると身がくずれるので注意)、下の殻についた貝柱を同様にはずします。 |

